パンクの種類となおし方、パンクのチェック方法とは?

パンクの種類はいろいろ

タイヤ・ホイールカンパニー 西村です。 今回はタイヤのトラブルとして、最も多い「パンク」についてその種類やメンテナンス方法をご紹介します。 一口にパンクといってもその種類は様々です。
  • 縁石などにぶつけた
  • 落下物を踏んだ
  • 摩耗
  • 空気圧不足でのスタンディングウェーブ現象によるバースト
様々なケースがありますが、どれもタイヤの空気が抜けてバースト(破裂)する可能性があり、放置したままですと大変危険です。 定期的にタイヤの状態をチェックし、適切な対応を行いましょう。

パンクって直せるの?

パンクしたタイヤは修理をして走行できるようにしたいですね。 ところが、パンクの種類によっては修理できない場合もありますので注意が必要です。

【修理できないパンク】

 

バースト

破裂してしまっているので修理はできません。交換が必要となります。

側面のキズ

こちらもバーストと同様に修理はできません。側面はゴムが薄くてたとえ直したとしても走行に耐えられないため交換が必要となります。

釘などの異物が刺さってできたパンク

損傷の程度によっては修理可能ですが、穴の大きさや角度によっては修理出来ない場合もあります。専門店に相談をしましょう。

パンクってどうやって直すの?

パンクの修理方法ですが、自分で修理できるものと、カーショップ、ガソリンスタンドなどの専門店で修理してもらう場合の2パターンがあります。 軽度のパンクであれば「応急パンク修理キット」を使って自分で修理するすることが可能です。自分で簡単にできるというメリットがある反面、応急措置的な対応にはなりますので、 長く使いたい場合にはやはり専門店に相談するほうがよいでしょう。 ちなみに、タイヤにクギが刺さった時などは、クギを抜かずにそのままの状態でスタンドへ直行しましょう。抜くとかえって空気が抜けてしまいます。 カーショップやガソリンスタンドでの修理では、釘などの異物を抜いた後に工具を利用し、抜いた穴に専用の修理剤を埋め込んでいきます。 この方法であれば「応急パンク修理キット」のデメリットである長期使用できないという問題は起こりません。

パンク修理したタイヤって大丈夫なの?

パンク修理した後のタイヤの耐久性や寿命って気になりますよね。 基本的には一般道を走行する程度では耐久性に影響ないという意見が多いです。 同様に寿命についてもほとんど変わりません。 しかし、もともとのタイヤが古く摩耗やヒビなどがあった場合は、パンク修理によって状況が悪化することがあるためお早目に交換することをオススメします。 新しいタイヤをパンク修理した際は通常走行などではほとんど問題ありません。 ただし、高速スポーツ走行などをされる方は、走行時にたわみ量が大きくなるため修理した部分から空気が漏れることもありますので交換をオススメいたします。

自分でもできるパンクチェック

パンクの原因は色々ありますが空気漏れについては自分でも確認ができます。 一つは目視による確認。もう一つはガソリンスタンドや手持ちのゲージを使い確認です。 目視による確認は明らかにつぶれている場合には有効的です。 タイヤがぺしゃんこになってしまっているので一目瞭然ですね。 車の始動前に車の周りを一周くるっと回って確認してみてください。 これだけでも空気圧が減った状態で走るというリスクはずいぶん減ると思います。 (始動点検項目に「タイヤ状態」があるのでその日初めて乗る場合、点検は義務となっていますが、みんな忘れてますよね…) もう一つはゲージを使う方法ですが自分のタイヤの正常な空気圧値を知っている必要があります。 指定空気圧はドアを開けて車両のドア付近に表示されていますので確認してみてください。

 

タイヤ専門店などでは無料でチェックをしてくれるところもあります。 もちろんタイヤ・ホイールカンパニーでもパンク修理や無料での空気圧チェックもさせていただいておりますので是非お立ち寄りください。 正しい知識をもって素敵なカーライフを送って頂ければと思います。 I wish for your nice car life!